晴れ★ときどき★つむじかぜ 175
スタッフ増井です。
9月になってもまだまだ暑い日が続きますね。
朝から30度を超える異常気象ですね。
よって皆さまも疲れも出てくる時期ですが、健康に留意されて頑張られて下さい。
本日は「健康チェック」プログラムの紹介です。
健康チェックは概ね毎月前半の土曜日に実施します。
項目として、A体重・B血圧・C酸素濃度・D腹囲の4項目を測定します。
初めての方は、測定用紙をお渡ししてやり方を説明して都度自身で記入頂きます。
尚、一通り手順を伝えると、たいていの方2回目以降は慣れてきて要領よく測定される方が大半です。
A~Dどこから初めて頂いても構わないですが、体重計をはじめ血圧計、酸素濃度を測定するパルスオキシメータと器具自体も限りがある物もあるため、各自譲り合って実施していきます。
さてホールに来られて時間前から始められる方。
どうしても体重とか気にしがちですね。
体重計は常時ホールにありますので日々測定している方もいらっしゃいます。
体重が増えると意識の変化がある方も少なくないです。
「御飯をヘルシー食に変えるか。」
「困った。走りに行ってきます。」
「間食をしないようにします。」
と反省の声が聞かれます。
体重が先月よりあまり大差なければ問題ないと思われますが、基本はまかぜに来られるとふっくらされる方が多いので気を付けていきたいところです。
血圧は血圧計自体測定に時間がかかることもあり、参加者が多いと少し待ち時間を要します。
比較的安定されている方は1回測定して終わりですが、
「上が150超えてしまった。こんなはずはない・・・。もう一度測っていいですか?」とリクエストをされる方もたまにいらっしゃいます。
2回目測ると「140切った。あ~よかった。」と安堵されたりします。
このように納得されればよいですが、満足いかない場合はよい数値が出るまで何度も測りたい気持ちが出てきて、次の方を少し待たせる場合も生じます。
そこでケースバイケースでスタッフが気をきかせて先に待っている方を優先させたりして対応しています。
酸素濃度は、コロナ禍以降始まりました。人差し指で挟むだけなので簡単に測定できますね。95~99の間であれば問題なしです。
最後に腹囲です。腹囲も体重同様増えるとがっかりされる方が多いです。
はまかぜでは衣類を着たまま測定しますので洋服分は抜いたりして調整しながら測定しますが、「もう一度測りたい!」とリクエストも多くあります。
「あ~こんなはずじゃない。」と落胆の声。
食生活を見直すか?あるいは運動したりすることが大切です。
月に一度のプログラムですが、継続される事で進捗状況が分かり健康維持につながると思います。