晴れ★ときどき★つむじかぜ 169
スタッフ増井です。
3月になりまして・・・。
寒い日もありますが、少しずつ春になってきて大分暖かくなってきました。
桜の開花も少し遅れているようですが、もうすぐ咲いてくると思います。
本日は「パターゴルフ」のプログラム紹介です。
このプログラムも開始して3年になりますが、正直ここまで続くとは予想していませんでした。
スタッフが考えた長く続いている理由として・・・。
●男女の能力差があまり開かない。
ホールインすれば得点が3点に。力一杯たたく事より転がすタイミグが大事なので自身の感覚を確立する事が上達の秘訣と思われます。
●初めての方でも継続していくと次第に上手くなっていく・・・。
仕事でゴルフを経験している方は非常に上手いですが、初めての方でもコツコツやっていくと上手くなっていきます・・・。まぁ継続は力なりです。
●基本個人プレイなので、他メンバーに対して共同責任が生じないので気兼ねなく出来る。
ミスショットしたからと言って他メンバーに迷惑をかける事はありません。
●自分の番が来るまでは、イスに座って休んだり、上手い他メンバーのやり方を見る事が出来る。
集中力が欲しい軽スポーツのため、疲れたら休まれるようにしています。
●ホールインを何度かすると周りのメンバーさんが賞賛したり、驚いたりしてくれる。
●よって、次回も頑張ろう!という気持ちが湧く。
しかし、何といってもはまかぜルールを最初にきちんと作った事が最大の要因です。
●ホールに入ったら⇒3点
●ホール横で止まったら⇒2点
●フレーム内⇒1点
●フレーム外⇒0点
フレーム外に飛び出すと0点という形は、厳しいですが器物損傷につながりますのでスタッフも慎重に見守ります。
プログラム開始時よりルール変更はありませんが、変えなくてもよいと思われます。
コロナ禍に始まったためグラブを1回、1回消毒してと大変な部分もありましたが、現在はそのようなこともないので大分楽になりました。
最近ではプログラム開始前からコースを作るのを手伝ってくれたり、先に練習されたりする方もいらっしゃいます。
これからも楽しく、継続して実施したいと考えます